笠松総合運動公園陸上競技場(水戸ホーリーホック戦 8月17日(土)18:00キックオフ)
|
<敵を知る>
FC水戸ホーリーホックオフィシャルホームページ
選手・コーチ紹介
URLが変更になりました。
水戸ホーリーホックを存続させる会
来期以降水戸が存続するための条件としてホームゲームの平均観客動員が3000人以上である事が
求められています。一巡目のひたちなかでの試合では平日にも関わらず5000人を超えた事もあり、
今回のセレッソ戦はかなり期待されていると思います。
水戸魂ドリア
<試合に行くための情報>
こういうドサ回り的なアウェーも今年限りにしたい。。。上にも書いたとおりの存続のための活動もあり、
それなりの観客はあるかと思います。自分も行く予定にはしていますが、仕事が終わってからなんで遅くなりそう。
こういう試合は来年以降はなかなか見れないと思います。。。
<参考>
1.臨時バスが運行されます。(東海駅西口16:45、17:15発。帰りは終了20分後、40分後で運賃320円。)詳細
行きは東京方面から到着する電車の到着1分後に発車するような便もあって使えるのだが使えないのだか分かりませんけど。。。
東海駅からスタジアムを結ぶ定期バスがありますが、本数はかなり少なく恐らく使えません。
タクシーでも900円くらいだそうですので3人くらいならバスより安くつくので逆におすすめかも。
後、笠松運動公園ではインターハイが開催されておりJR東海駅、勝田駅、佐和駅からシャトルバスが運行されるようです。
試合前はそれも使えるかも知れません。(インターハイのサイトに詳細は記載されてます。)
2.青春18きっぷ期間ですし、鈍行利用が安くて良いかと思います。
帰りは東海20:51発(上野23:23着。途中勝田で乗り換え)、21:22発(上野23:40着。直通)があります。
前者の場合は水戸・後者は勝田で上野行き特急にも接続しています。
行きは到着時間によっていろいろですがシャトルバス利用で試合開始に間に合えば良い方は14:16上野発で16:44東海着。
16:45発のバスに乗れれば早くスタジアムに着くことも可能です。無理なら買い物でも。。。
(特急利用であれば上野15:30発で東海17:15のシャトルバス利用が可です。)
3.まぁ一番便利なのは車で行く事かと。。。
4.大阪からはアウェーバスツアーが出れば問答無用でこれが一番便利です(笑)
5.東海駅前にはコンビニも一軒あるようです。食事などは期待するなと。。。
6.ちなみに15:00開場予定です。恐らくその時間に行かないと横断幕が貼れないとか言う事はないでしょう(笑)
チケット情報|スタジアム案内|TOPICS
(水戸オフィシャルサイト)
TOPICSのホームゲームイベント等のお知らせに臨時バス時刻が載る可能性が高い。
また、サイトがリニューアルされてスタジアム案内も分かりやすくなりました。
水戸魂ドリア
「Let's Go!スタジアム」のコンテンツに笠松をはじめ各ホームゲーム開催スタジアムへの道順紹介があります。
車で行かれる方向け。「存続させる会」にも同じようなコンテンツがあります。
茨城交通
競技場への定期バスの時刻表があります。(水戸駅のですが、バスは水戸駅〜スタジアム〜東海駅で
走っている模様) って土曜日は全く走ってないのでは?(苦笑)
<遠征を楽しもう>
310.ne.jp
水戸の飲食店・観光情報・宿泊情報がある総合情報サイトです。
今回は条件が条件だし(笑)、観光とか食事とかは別にいいでしょう。(断言)
東海村の原子力
スタジアムはひたちなか市にあるようですが、最寄り駅は原発で有名?な東海村です。
Let's Go To Studium!