長居スタジアム・長居第2陸上競技場
JR鶴が丘(ホーム側)・長居駅(アウェー側)から徒歩5分、地下鉄長居駅から徒歩5分。JRは鶴が丘下車の方が便利です。大阪中心部から来る場合は地下鉄の方が本数多くて便利ですが、新幹線から直接来る場合は乗り継ぎで鶴が丘まで行った方が良いかも。
第2競技場は長居スタジアムのアウェーゴール裏向かいにあります。第2の場合地下鉄の方が便利だと思います。

<敵を知る>はアウェー戦のみに掲載しています。

<試合に行くための情報>
Jリーグオフィシャルスタジアムガイド
正直、スタジアムガイドに関してはセレッソオフィシャルサイトは使い物になりませぬ。
アクセスは良い方なので必要性はないかも知れないけど。。。


セレッソマップチケットガイド
(セレッソ大阪オフィシャルサイト)
ロス・ロボスでグッズを買ったり、津守で練習見学をしたい方はマップが便利です。
チケットガイドには長居スタジアム・第2とも席割りも掲載されてます。チケットは「J1価格(というより長居スタジアム価格?)」のままで、
席割り等を考えるとJ2としては若干高めです。(これだけA席のエリアが狭いJ2チームは他にはない)
長居スタジアムの場合はともかく、長居第2に関してはゴール裏では「声出し・立ち応援」をしたい方以外の観戦は絶対におすすめしません。
バックスタンド(SB席)やメインスタンドのチケットを買われる事をお勧めします。高いけど。。。


<遠征を楽しもう>
(関西以外在住のセレッソサポーターの方にも関西在住暦の長い方も非常に多いしこのようなガイドが必要かどうかは疑問ですが、改めて大阪を楽しむために掲載しておきます。)

好っきゃねん大阪!
大阪の地域情報に限らず観光や飲食店・宿泊の情報もかなり充実しているサイトです。いろんな名物を楽しみたい時はこのサイトで調べるのが便利です。大阪でうまいたこやきを食いたい方はこのサイトの中の月刊たこやきめぐりで下調べしましょう。USJとか行きたい方はこちらからにリンクありますので。

Keiko's Page〜大阪デジカメねっとツアー〜
その名の通り大阪のいろんな場所をデジカメ画像で紹介しています。大阪もはじめてと言う方は予習していくと良いかも? 僕は穴場情報にひかれます(笑)

PAPUA ISLAND
長居スタジアム周辺の東住吉区針中野・駒川周辺の情報と大阪・関西のラーメン店の膨大な情報があります。

大阪立ち飲みページ
僕が九州から大阪に出てきた時に一番驚いた文化です(笑) 自分的には好きでも嫌いでもないですが。。。

大東洋
大阪の大きなカプセルホテル・サウナのチェーンです。ナイターでその日中に帰れなかったり翌日が早かったりする場合こういうところを利用するのもいいかも知れません。昨シーズン一回利用しました。カプセルは普通のカプセルですが(笑)、風呂はデカイです。

Let's Go To Studium!