長崎総合運動公園陸上競技場(大分トリニータ戦:5月12日(日)14:00開始)
JR諫早駅前バスターミナルから長崎方面へバスで10分「競技場北口」下車。(長崎市内からだと1時間)
そこから徒歩5分。(長崎空港から諫早まではバスで約30分)

<敵を知る>加筆
3年連続で最後までJ1昇格を争い毎回惜しくも昇格を逃しているチーム。
チームの社長が経営する「ペイントハウス」がメインのスポンサーとしてJ2としては
比較的恵まれた資金力を持って、毎年J1チーム等から多くの選手を補強してきたが
今年は他チームに比べると地味な補強にとどまった。
しかし2年目となる小林監督の元、アンドラジーニャと吉田のFW陣、市原・FC東京で活躍した
サンドロや昨年の山形の躍進に大きく貢献した浮氣哲郎を中心とした守備陣で予想を裏切り
守って最小失点勝つスタイルで首位を走っています。
大崩れしにくいスタイルだけにアクシデントがない限りこのまま走ってしまいそうな可能性大です。


大分トリニータオフィシャルサイト
選手紹介

がんばれ!大分トリニータ!
関東でトリニータを応援するグループのホームページ。
長居第2では大分の応援は彼らが中心で展開されるでしょう。l観戦記が面白い。


トリニータデータハウス
トリニータの膨大なデータを主とするページ。
トリニータ関連サイトをウォッチするコンテンツもあって、他のサイトも見たい方にはおすすめです。





<試合に行くための情報>
長崎までは遠くホームから行かれる人も少ないかと思います。(バスツアーもあります)
僕は所用のため欠席です。と言うより金がなくて行けません(笑)
スタジアムは長崎市内ではなく車で約一時間ほどの諫早市になります。
高速で行く場合も、空港からも比較的近い場所です。


チケット情報
(大分オフィシャルサイト)
長崎開催は料金以外情報がありません。自由席ゾーンの中でもホーム側ゴール裏は「トリニータシート」と言うらしい。
(参考:大分市営陸上競技場ではバックスタンドも自由席です。最も芝生ですが)


長崎県立総合運動公園
Jリーグオフィシャルのスタジアムガイド
競技場のある公園の案内サイトとJリーグ公式のスタジアム案内です。普段試合しないところだから情報が少ない!
15000人収容で比較的立派なスタジアムっぽいです。


諫早市ホームページ
本来は「遠征を楽しもう」ですが、地理が分かりづらいと思うので。。。
市内の地図もあるので便利です。


長崎県営バス
長崎空港〜諫早のバス時刻表があります。


<遠征を楽しもう>
普段はなかなか行けないところなので、出来れば前泊して観光でもしたいところでしょう。
(そんな事を勧めるならもっと早く更新しろってところですが(笑))
諫早はともかく長崎はすごく良い街です。中華街は横浜ほどじゃないけど以前行った時に入った店はうまかった。


NaIS-net
長崎県全体の観光情報。ビジネスホテルなども含めた宿泊情報もあるので泊まる方はどうぞ。
島とかも本当に多いですがそこまで行ってる時間もないか。。。


長崎観光(ようこそ長崎へ)
個人運営の観光案内。目的毎のコース紹介などがあります。

たんねる長崎
長崎の総合情報リンク集。ここのリンクはほとんどここで調べたもののです(笑)

長崎ちゃんぽん情報
長崎の名物で思い浮かぶものとすればこれでしょう。こんなものまであるらしい。
ちゃんぽんの情報、そして中華街の情報もここにあります。


ハウステンボス
長崎の誇る一大テーマパーク。諫早からは車で一時間くらいかな。。。
電車でも乗り換えなしで行けます。お金が余ってる人はここのホテルにでも泊まってみては?(笑)


Let's Go To Studium!