仙台スタジアム(ベガルタ仙台戦)
|
今年のJ1はそんなに遠方のアウェーはありません。仙台は関東からは割と近いですが、
ホームの大阪からは恐らく一番遠い位置にあります。関東からは昼・夜にバスが走っているし、
車でも東京から約350キロ、道路状況が良ければそこまでは時間がかかる事もないと思います。
なおかつ今回はJRの土日きっぷ(土日に指定のエリアの新幹線・在来線を自由に乗り降り
出来るきっぷ)が使えます。16000円で往復だけでなく、試合前に山形でJ2を見たり翌日に
いろんなところに寄りながら帰る事も出来ます。
仙台スタジアムはほとんどの座席を屋根が覆うすばらしい専用スタジアムですが、仙台の
J1昇格以来超アウェー状態です。今回「セレッソ大阪」の応援をするためには「ビジター自由席」
と言うアウェーサイドスタンドの隅っこに押し込められます。ホームページなど探してみましたが、
決してアウェーチームに親切な場所ではありません。ベガルタは今季好調。昨年レンタルで
セレッソに在籍した根本と佐藤寿人もいます。特に佐藤寿人は大ブレイクし、今回の要注意選手です。
平均年齢の高いチームでもうへばっているとも聞くので、セレッソは雰囲気に飲まれずに闘えば問題ないはず。
<敵を知る・試合に行くための情報>
簡単なアクセス:
JR仙台駅から仙台市営地下鉄で終点泉中央駅までそこから徒歩3分。
ただしビジター自由席はスタジアムの入り口からさらに歩いて裏手の「南ゲート」から入場するのが良さそう。
ベガルタ仙台オフィシャルホームページ
選手紹介|チケット・管理規定|スタジアム案内
キックオフ2時間半前から開場と言うのは管理規定にあります。
とにかくあまり分かりやすいサイトではない。特にアウェーを応援するためには。。。
これでもリニューアルしたばかりである。
ベガルタ仙台2006
仙台スタジアム
スタジアム案内はこちらの方が詳しい。このページを見てビジターは南ゲートから
入ったらいいのかと分かった。ここもほとんどアウェー用情報はないけどこれなら大体は分かる。
ベガルタ仙台市民後援会
バッチ代100円から入会出来る後援会。この会主体でアウェーツアーや東京からの
ホームバスツアーを行っているらしい。うらやましい。。。
ベガルタ仙台ソシオ
あの”SOCIO”制度ではなく、サポーターズクラブの名前らしい。仙台系最大手のBBS。
NAPRED,VEGALTA!
仙台市交通局
東北急行バス
JRバス関東
東京〜仙台の昼&夜のバスを走らせている会社です。
<遠征を楽しもう>
仙台リング
仙台の総合リンク集
牛タン食べ歩き
Buncho.net
電脳松島絵巻
みやぎ観光宿泊ガイド
仙台大観音
Let's Go To Studium!
[戻る]